今話題の財務省解体デモ、実は2024年12月からはじまったデモなのです。最初は十数人からはじまり、今では1000人超えています。
- なんでデモが始まったのか
- 財務省解体デモ報道されない?
- どんな人がデモに参加しているのか?
- 財務省解体デモは意味があるのか?
- まとめ
なんでデモが始まったのか?
そもそも財務省がはじまったのは2024年の12月27日です。私も実はたまたまX(ツイッター)で見たのが始まりです。この日のデモは十数人くらいの単位がはじまり。なんで財務省解体デモがはじまったのでしょうか?去年から一気に物価が上がり、食べ物、お米、をキャベツ、などなど。物価が上がるのに給料は増えない。生活にどんどん余裕がなくなりましたね。子供たちに食べさせる食べ物や習い事などの値上げなど。国民の不満が限界になったのだと思います。財務省や政府が進めてる増税や緊縮財政なのに、外国人には優遇されている現状に不満が爆発。なんで日本にはお金が無いと政府、なのに自分たちのお給料増額、外国人には優遇するお金はあるのでしょうか??国民の税金で自分達は裏金を作っても逮捕されないのに、国民がコンビニでおにぎり2個盗んだら逮捕。いまSNSの影響でたくさん情報が流れて昔よりSNSをみる人が増え、日本の現状を知る人が増えたのも理由だと思いますね。この物価高の中また増税をしようとしている財務所と政府に国民の不満が爆発しデモが起こったのでしょうね。暮らしていけませんよね?
なんでテレビで財務省解体デモが報道されないのか?
みなさんなんでこんな規模が大きくなったデモなのにテレビで放送されない理由は知っていますか?放送するとそのテレビ局に都合が悪いことが起こるからなのです。財務省と裏で強くつながってる大手のテレビ局は財務省解体デモを報道すると圧力がかかるのでしょうね。自分達には都合が悪いことは報道しないテレビを見るのも考えますね。
どんな人が財務省解体デモに参加しているのでしょうか?
財務省解体デモの参加するひとを動画などで見るを結構幅広く、10代~年配の方まで参加していますね、マイクを持って意見をいう子たちも若い子が多く、やはりSNSの影響がすごく響ているのだと思いました。
財務省解体デモは意味があるのか?
現在いろんな著名人などの意見が分かれ、デモが意味ない。デモの意味ありなどの意見が出てますね。そもそも私が思うに亡くなった森永拓郎さんがとても大きく影響してると思います。もともと森永さんは財務省が無くなれば日本は景気が良くなると財務省を批判してました。昔はよくテレビで森永さんをよく拝見してたのに、確かにここ数年テレビで見なくなったな~と思ってたので理由がわかりました。(財務省を批判する人はテレビで出せない理由があるのでしょうね。。。)私は財務省解体デモはとても意味があると思いますね。デモが大きくなればなるほど、どんどん国民に政治の関心が広がり、興味を持つことに意味があると思います。いま全国に広がりつつある財務省解体デモ、東京霞が関から始まり長野県、福井県、新潟県、広島県、福岡県。。。
まとめ
私、実は政治に関心を持つようになったのは去年の夏あたりからなのです、それまで本当に興味がなく、どうせ変わらないよ。と思ってました。でも、ずっと日本は変わらないよ思ってた中どんどん物価は上げるし、外国人どんどん日本に入れて治安は悪くなるし、めっちゃ日本悪くなってるって!これから生きる子供たちのことを思うと、今の政府のやり方に納得いかない。歳を取ればとるほど日本の良さを知るようになり、このままだと絶対日本は悪くなりますね。たくさんの不満が今回財務省解体デモにつながったのだと思います。財務省解体デモでたくさんの若者が政治に興味を持つようになってほしいな、と、とても思ってます。あと一番効果があるのはやはり選挙に行くことですね。財務省解体を訴えてる党に入れましょう。今まで政治に関心がなく選挙に行かなかった分、今の政府は好き勝手自分の都合の良い国にしますよ、自分のお金と票の為に、みんなで選挙に行きましょう。
コメント