うちのサバンナ―モニターについて。

保護犬とオオトカゲ

うちにはサバンナ―モニターといオオトカゲがいます。推定4歳くらいです。現在。

当時うちにきたとき。もう恐竜にしか見えなくて一目ぼれです。

初めての爬虫類。サバンナ―モニターは平均10年も生きるみたいです。

食べるもの

肉食です!!ささみ、小魚、子ねずみ。うちではだいたいささみか生魚(小魚)まだねずみは食べさせたことがありません。ちなみにうちの子はコオロギは食べません。カルシウムの粉もかけてあげます。

特徴

アフリカに生息するサバンナ―モニター。とにかく一日中寝てます。お湯の中で寝たり、ランプの下で寝たり。

基本的には、おだやかで私や子供たちは噛まれたことはありません。性格によっては凶暴な子もいるみたいです。

しつけ・飼育環境

大きめゲージが必要です。とにかく温度管理が大事です。寒いのが苦手なので。ゲージ内は30度以上に、ライトは必ず必要なので、照明。紫外線ライトっは必須です。

うちの子はとくかに暖かいお湯をいれてあげるととても気持ちよさそうにして癒されます。

うちでは放し飼いではなく、たまに家の中に出します。おむつつけて。。(笑)

なぜかというと糞尿を床にするときがあるのです。しかもテレビの下のコンセント周りに。。泣

いつも同じところにするので、うちではおむつつけてますが、放し飼いをしたい方は、犬と同じくトイレを覚えることができるんだなと思います。

サンタドム♡

手入れ

手入れはたまに伸びた爪を切ってあげるくらいです。全然嫌がらずに切らせてくれます。

脱皮はいつもしてる感じですね。家の中に出すとぽろぽろ床に皮が落ちています。

最初に揃えるものは

ゲージ、水槽でも大丈夫です(最初はうちには水槽しかなくゲージを準備するまで)ライト(必須)水入れ。最近は水いれを準備してましたが、最近はお風呂のお湯を飲んでて。それで水分補給しています。うちはお風呂のお湯は頻繁に交換してます。だいたいそこで糞尿してますので。

まとめ

これから爬虫類を検討にいれている方、サバンナ―モニターおすすめです。とても初心者にも飼えると思います。そもそも犬以外に飼ったことがない私でも飼えてます。おだやかです。

最初はゲージなど揃うものはありますが、それを揃えれば後はごはん代くらいです!世話はあまりなく家の中に出してもソファーの下に潜りこんでます。

Screenshot

いかがですか?かわいいですよ!

次回はドムのゲージの事を書きます~ゲージは高いのでDIYで作りました☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました