実は、今年の4月から住んでる市(埼玉県)でレンタル畑を借りることができるとホームページで見て、空きがあったので、さっそく応募してみました!
こちらははじめてじゃがいもの植え方を教えてもらってるところです。

レンタル畑を応募するきっかけ?
レンタル畑を応募するきっかけは、一番下の子小学5年が小さいときから何かを植える。栽培することが好きで、家の外でもプランターでできる栽培をしてました。ただ家の外に庭がないので、プランターで栽培できる大きさや量に限界が。そこでレンタル畑をネットで発見し、調べてました。個人の地主など都内の屋上など月々数千円します(3~4千円)場所によります。ちょっと高いな~と思って、たまたま自分の住んでる市のホームページを見たらなんと、畑をレンタルしてますと。しかも大きさによって価格は違いますが月々500円~1000円。
さっそく応募しました。ちなみにこちらは抽選な為、早い者勝ちとかではありません。
下調べやってたほうが良き
みなさんの住んでる地域でレンタル畑がありましたら、まずホームページで確認し空いてる箇所を先に下見しに行くことをおすすめします。日当たりなど場所によっては微妙なところもありました。私は下の子連れて下見に行ったときに、そこで受付をしていた方にいろいろアドバイスや空きのある良い場所などを聞きました。とても親切な方でおすすめの場所を聞き、そこを応募しました!
なんと希望の場所をゲット!こちらは市内で運営している為、畑の周りに道具のレンタルや水洗い場があります。
とりあえず4月はじゃがいもが一番簡単でいいよって言ってくれたので!

応募資格、いくらかかる?
私が住んでる市では、条件は市内在住者か市内在勤者。
30平方メール12,000円/年(月額1、000円)、
15平方メートル 6,000円/年(月額500円)
申し込みに行く際は、1年間料金を払います。わたしたちは初めてだったので、ます小さい土地から。なので6,000円です。安い!一年間の費用です。
準備するものは?
準備するものは受付の方に聞けばすべて教えてくれますが、ほとんどカインズホームなどで売ってました。ちなみに土は栽培する前にそこを運営してる方が先に、すぐ植えられるように土を整えてくれます。良い状態で貸してくます。
あとじょうろなど、畑で使う物はほとんど貸してくれます。
必要なのは土に混ぜる栄養剤など。
・牛糞・マルチ・道具箱・栄養剤はカインズホームで事前に買いました!
長男と担当者、とても親切にいろいろ教えてくれます!
マルチは引いたほうが、あとが楽だよって!マルチとは黒いビニールです。これを引くと土からでる草などを生えにくくしてくれるます。

まとめ
まだはじめたばっかりで少しづつ夏野菜などを植えてます。週に1回は見に行くようにしてて、子供も気になるのか、今週も行こうとって言って楽しみにしております。
揃うもの少なく、かかる費用も少ない為とても助かります。
これからどんどん続く物価高、自分達で食べるものを少しでも作る事ができたらいいな~と思ったのもきっかけです。
これで野菜もでき子供との時間も一緒に過ごせるので、とてもいい経験だと思います。
ぜひ住んでる地域のホームページでぜひ見てみてください。外で土を使って子どもと一緒に過ごす時間はとても良いと思いました。コミュニケーションも増えます!
なんと言っても自分達で育てた野菜を食べれるって倍においしいと思います。
こちらのキャベツは次男が、使ったキャベツの芯を水につけて植えてました。そのあとに土に入れて育てたキャベツです。それも植えます。

どうなるか楽しみ~。
コメント